前の10件 | -
HAGISO [台東区]
台東区谷中にあるカフェ「HAGISO」。
http://hagiso.jp
元は東京藝大の学生さんたちがシェアハウスしているアパートやったみたい。
でも老朽化と2011年の震災で取り壊しになりそうだったところを再生して
カフェとギャラリー、クリエーターさんのアトリエやら
集合文化施設としてリノベーション。
当初はクラウドファンディングのCAMPFIREで資金を集めたらしく
詳しくはコチラ↓をみれば詳細を知ることができますよー。
http://camp-fire.jp/projects/view/552
ちなみに「萩荘」時代
現在
すごいねー。
いい感じで残すところは残してるねー。
店内に入るとまず小さなブースで区切られたギャラリーブースが2つあって
その奥にカフェスペース。

自分たちで改装しはったみたいで、手作り感が感じられる温もりのある内装。
私が訪れた時は、ギャラリーでは現代アート?のようなビデオやら
アートの展示がされていて、古いものと現代的な雰囲気が融合された雰囲気。
なんだか「今の感覚」ってこんな感じやなー、となんとなくの感想。
ちなみにケーキとコーヒーをいただきました。
オレンジとチョコチップのタルト。
美味しかったです。^ ^
店員さんも良い雰囲気だったし、また行きたいな。
今回はカフェ利用だったけど、店内にはカレーの美味しそうな香りがむーんむん!
次は絶対カレーを食べに訪れたいです!
PIAZZA ECO-FARM CAFE [原宿]
原宿にあるカフェ「PIAZZA ECO-FARM CAFE 」
http://www.piazza.co.jp/food/ecofarmcafe.html
友人と原宿で待ち合わせ。
その後にメインの用事があったので、
どこか手軽に御飯をランチできるところはないかな?
そんな感じで行きついたカフェ。
1階にベーカリーがずらりと並んでいるレジカウンターがあって、
1階で注文後に2階のカフェスペースへ。
2階のカフェスペース。
こりゃこりゃ。
一人で本を読んだり、仕事や勉強をするには適した空間かも!
1階にレジ、2階にカフェスペースというのは
店員さんの目から離れるから、心おきなく自分の世界に入れる^^
ただ、店員さんもお客さんの目から離れるせいか
料理注文後も放置気味なのが弱点。。。
料理が出るのが遅かった^^;
注文したパスタランチ¥900
¥900でこれはお得かも。
ベーカリー展開しているだけあって、パンは美味しかったよ。
ただパスタはもう一つ。。。
でもこの立地でこの価格ならば、そこまで求めてはいけないかな^^;
「エコ」というだけあって、屋上には風力発電機が。
天然エネルギー設備を扱っている会社が母体みたい。
次回は平日の原宿散歩のひと休みに
本や資料を持参して訪ねてみよう。
***** オサレカフェ検索やら、東京お出かけサイト、作っています。 ******
http://odekka.jp
*************************************
TANGA NILLA CAFE [等々力]
等々力にあるカフェ「TANGA NILLA CAFE」
http://www.tanganilla.jp/tanganilla_cafe/home.html
別に犬を飼っているわけではないのやけれど、
等々力に二子玉川にあるヘア&ネイルサロンが経営する
ドックカフェがあるというので、等々力渓谷散歩の帰り道に寄ってみました。
確かにドッグカフェ。
ドッグメニューも^^
店内はちょっとおとぎ話のようなかわいい異国風味。
私達の入店直後から、お客さんで混みだし、
奥の席には赤ちゃん連れの若いご夫婦。
後からズラズラと犬連れのファミリーも2組。
その横には勉強道具を開けている男性客×2。
そして私達。
なんだかバリエーション豊かな客層でしたよー。
赤ちゃんがぐずろうが、犬居てようが、自分の世界に入ろうが
まったりしようが、人を気にせずにいられる場所。
そんな雰囲気かも。
残暑散歩にはコレが必須!
ビール!
ビールセット¥500
ビールと甘いもの!(美味^^濃厚チーズケーキ)
都心近くのリラクゼーションスポット、等々力渓谷散歩のついでに
お勧めなカフェ(ビール?)ですねー。
***** オサレカフェ検索やら、東京お出かけサイト、作っています。 ******
http://odekka.jp
*************************************
combine books&foods [中目黒]
中目黒にあるカフェ「combine books&foods」
http://www.combine.jp/
目黒川沿いにある、一面がドーンと本棚になったカフェ。
以前にも訪れたいな、とチェックしていたけれど
入れず。。。
今回、友人達と4人で訪れたら、運良くソファー席に^^
前回入れなかった理由が今回身にしみてわかりました。
みんなすんごく長居します。
お客さんは「空いてますか―?」と、どんどん入店するのに
出ていくお客さんがとっても少ない^^;
「ごめんなさい満席なんです」と断り続ける店員さん。
私達も2時間ほど。。
ごめんなさい。
だってすんごく居心地いいのやもの^^
壁一面が目黒川の景色になっていて、
解放感がある上に天井も高く、本壁の視界が
なんだか気分をふやけさせます。
ランチで頂いた油そば。
油そばというだけあって、油分たっぷり。
味はさっぱりしていて、添えの青唐辛子をかけたらピリピリしていて
残暑に疲れた体に沁み入ります。
なかなかのボリューム。
友人の頂いたココナッツカレー。
なかなかのスパイシー。
これにサラダとドリンクで¥1000.
そしてこのリラックス空間。
そりゃー、ねばりますね・・・。
隣の席ではグループでDJをしていたみたい。
ここでDJもできるのかな?
「くるり - ばらの花」 の Rei Harakami remixを流していた。
この雰囲気にぴったり。
レイハラカミさんの作る音が好きだったのに
今年7月の突然の死去が残念。。。
***** オサレカフェ検索やら、東京お出かけサイト、作っています。 ******
http://odekka.jp
*************************************
RACINES Boulangerie&Bistro [池袋]

池袋にあるベーカリービストロ「RACINES Boulangerie&Bistro」
http://www.dining-grip.com/racines/
お手頃なランチを頂きたかったけれど、ランチタイムは大人気で行列覚悟な
このお店。
ちょっとしたお祝い事もあったし、今回は奮発してディナーで!
カフェブログやけど、今回はディナーブログです^^
店内入口にはパンコーナーがずらーり。
こりゃー美味しそうと通りすぎて店内へ。

6時からディナータイムやったけど、
6時になるとお客さんがぞろぞろ入店。
席も空いてるけれど、もう入店断っているなー、と観察していると
予約のお客さん達の席みたい。
人気店みたいだから、休日利用には予約するのがいいのかも。。
でっかいメニューボード。
今回は本日のコースで。

食前酒に頂いたミントとライムのお酒。
真夏の五臓六腑にしみいるサッパリな美味しさ。

カニのスープ付きの前菜盛り合わせ。
このスープがとても美味しかった^^
パンもお代わりし放題で、前菜のハムやサーモンを載せてパンをバクバク。
「美味しーねー」とひたすら感動。

続いて出てきた「野菜のココット焼き」

鉄鍋の蓋をとるとモアーンと湯気。
シンプルに焼いた野菜をオリーブオイルと塩で頂く。
素材本来の味が引き立つ美味しいさ。
欲張ってパンもお代わりしたからか、このあたりで満腹風味^^;
次のメインがやばい・・・

どーんと出てきた、厚切りの豚。
美味しかったけど、私は半分も食べられなかった^^;
すいません・・・
帰りに買った、パン。
ニンジンを練り込んであって、味はもちろん食感も楽しかったです。
店員さんも気持ち良い接客で、楽しい時間を過ごせたよ。
アフタヌーンティーもあるみたい。

これもちょっと興味あり・・・。
***** オサレカフェ検索やら、東京お出かけサイト、作っています。 ******
http://odekka.jp
*************************************
cafe Bach [台東区]
台東区三ノ輪にあるカフェ「cafe Bach」
http://www.bach-kaffee.co.jp/
ここは我が家を賃貸さして頂いている、70代の大家さんとよく訪れるお店。
珈琲にとってもこだわりのある大家さん。
いろいろなお店を一緒に訪れたけれど、
「うすい!」「濃い!」「酸味が足りない!」「香りがもう一つ!」
いつも感想が手厳しい^^;
そんな大家さんがいつも連れて行ってくれるお店がここ、「バッハ」
ここは自家焙煎珈琲で、店内奥には自家焙煎の大きな機械。
HPを見ると、珈琲のプロを目指す人へのセミナーなんてのもあるみたい。
2000年の沖縄サミットで、各国の首相に振舞われた珈琲のお店というだけあって
大家さんのみならず、珈琲通にはきっと大満足してもらえるお店。
この日は暑かったから、はちみつ入りのアイス珈琲。
運ばれてきた、氷入りのコップと入れたての珈琲。
珈琲を注ぐ。
わー、見た目も美味しそう。
既に注がれたアイス珈琲でも味はかわらないけれど
自分で珈琲を注ぐ、そんな小さなことで味プラス気分も美味^^。
ケーキケースには素朴なケーキたち。
チーズケーキをセレクト。
飾り気のないシンプルな味。
特別な装飾のないシンプルな店内だし、
20代の頃は珈琲の味もよくわからなかったし、連れてきてもらっても
正直、そんなに嬉しくなかった(ごめんなさい^^;)カフェ、バッハ。
でも30代の半ばになった今、こんな丁寧に入れた珈琲を味わいながら、
長年お世話になっている大家さんと取り留めのない話しをする。
そんな時間も味わい深く感じてきたこの頃。
私も、そろそろ焙煎されてきたかなー。
***** オサレカフェ検索やら、東京お出かけサイト、作っています。 ******
http://odekka.jp
*************************************
青家 [中目黒]
中目黒にあるカフェ「青家」
http://www.aoya-nakameguro.com/main.html
中目黒でランチしよう!
どこにしようかな、物色中に発見した川沿いの立て看板。
(中目黒には飲食店がたくさんあって、ランチタイムには
目黒川沿いにたくさんの立て看板が並ぶのです^^)
体によさそうな御飯が食べたい!
ここに決定!
川沿い通りから一つ奥に入ったところにある
一軒家を改装したというお店。
ちょっと奥まっているから、見過ごしそう。
ここは京都が本店の、和カフェ。
夜は会員制になるみたい。
と、聞くと敷居は高そうやけど、ランチは1000円前後でお手軽。
辛鍋。
とはいってもそんなに辛くなかった。
でもボリュームたっぷり。
五穀米も体に沁み入る美味しさ。
草食な彼のランチ。
薬味の効いた、超さっぱりなウドン。
最近、彼の食べ物の趣向がどんどん乙女に・・・
大丈夫か・・・?
店内はお昼だけど、薄暗い。
節電かな?それとも通常から?
初めて行ったからわからないけれど
薄暗さも雰囲気が出てて個人的には好き。
グラスの影もきれいだし。
食後に食べたあずきアイス。
ねっとり濃厚で、あつあつ鍋の食後デザートにはピッタリのアイス。
おとなりには「青家のとなり」という京カフェもあるみたい。
こんどはお隣さんにも足を延してみたいな。
***** オサレカフェ検索やら、東京お出かけサイト、作っています。 ******
http://odekka.jp
*************************************
KAPPABASHI COFFEE [台東区]
台東区、浅草にあるカフェ「KAPPABASHI COFFEE」
http://www.kappabashi-coffee.com/index.html
浅草合羽橋の道具屋筋の入り口にあるカフェ。
古木を組み合わせたような、新しさはありつつも温かみのあるお店。
わー。ここ好きやなぁ。
店内の写真を載せたいけれど、
なかなかの混み具合で座席近くはちょっと遠慮。
スッテキな店内なので、HPで是非写真をチェックしてみて。
訪れたのは、ちょうどランチタイム。
オリジナルなおひつに入ったごはん。
じゃーん。鮭といくらの御飯。
いくら大好き!鮭も丁寧に焼いてほぐしてあって美味しかったよー。
しかも、このオリジナルな白木のおひつ。
「おひつに入ったごはん」。
美味しい視界^^
ランチはここにミニデザートと、
種類が選べる珈琲やらドリンクがついて¥1050でした。
ちょっとお得感。
この日のミニデザート、ゆずシャーベット。
ここの2階には作家さんの器やらを揃えるお店もあって、
それがまたまたステキぞろい!
しかも、そんなに高くなく手が伸ばせる。
思わず器を手にレジへ。。。
買う気なかったのに^^;
古木や古民家材を扱っているお店「soi」も同じ合羽橋にあって、
このテイストが好きな人は、カフェ後に是非立ち寄ってみて。
http://www.spera.co.jp/in_shop.html
***** オサレカフェ検索やら、東京お出かけサイト、作っています。 ******
http://odekka.jp
*************************************
国際子ども図書館 併設カフェ [台東区]
台東区上野にある国際子ども図書館
http://www.kodomo.go.jp/index.html
カフェブログに図書館?とヨコシマかもしれないけれど
個人的にこの図書館の建築が好きなのと、
ここの併設カフェの雰囲気が好きなんです。^^
この子ども図書館は旧帝国図書館をリノベーションした建物。
安藤忠雄さんの事務所が設計に加わり、洋風な建築全体をガラスボックスで包んだような
歴史を感じさせながらもモダンな建物。
ここの1階にはガラス張りのカフェがあり、天気の良い日には
野外席も楽しめる^^



「普通やん!」と突っ込まれそうな、
プラスチックカップのクリームソーダーと葡萄ジュース。

ええの。
普通でも。
予定のない日にはここの図書館の展示スペースで、新旧の絵本に目を落とし
ガラスの先の景色を眺めて、のんびりする。
私にとったら大満足のカフェタイム。
***** オサレカフェ検索やら、東京お出かけサイト、作っています。 ******
http://odekka.jp
*************************************
タグ:国際子ども図書館
cafe amar [吉祥寺]

吉祥寺にあるカフェ「cafe amar」
http://cafeamar.com/
人気のカフェ。
入れるかな―、と土曜日の夜に訪れたら、
席が一席だけ空いていてラッキー。
私達の着席後にはお待ちのお客さんもいたりして
なかなかの人気カフェです^^
店内は外国のお部屋の様な
かわいらしい雰囲気。


こりゃ女子としてはテンションあがるね~。
お客さんも女の人ばかり。
チラホラ、カップル。
この雰囲気の中で、男性のみの利用はちょっと落ち着かないかも・・・
いただいた御飯。
その日のオススメ、トマトココナッツのシーフードパスタ。


クスクスとカレー。

お味の方は。。。
個人的には、独創的な味にしようという雰囲気は感じられるけれど
もうひとつ。。。
クスクスも大好きなのに、なんだか美味しくないし
カレーのエスニックさも中途半端。
パスタもなんだかウドンみたいでした。。
でもネットでは料理もとっても評価が高いみたい。
多分、この雰囲気が好きな人は好きなんやろね。
最近、いろいろカフェ巡りし過ぎて、ちょっと辛口評価になり気味かなー^^;
***** オサレカフェ検索やら、東京お出かけサイト、作っています。 ******
http://odekka.jp
*************************************
前の10件 | -